長岡技大_生体運動研究室メイン画像
  • What's New(新着情報)

    • 2024/02/13と15

      NEW

      M2さん3名が、修士論文発表会を行いました!

    • 2024/02/09

      NEW

      B4さん1名が実務訓練発表会を行いました!丁寧にご指導くださった受け入れ機関の皆様に、心より御礼申し上げます。
      NTT先端集積デバイス研究所(神奈川県厚木市)

    • 2023/10/05

      B3歓迎会でBBQしました!

    • 2023/10/02

      新しくB3の石崎真之介さん、小野里幸太さん、田路卓巳さんが研究室のメンバーに加わりました!

    • 2023/09/22

      山城佐和子先生(京大、生命科学研究科 分子動態生理学分野 講師)にセミナーをしていただきました!最先端の成果をお話いただきました!

    • 2023/02/27

      B4のIrfanさんと塩原さんが、卒論発表を行いました!

    • 2023/02/16

      M2の戸田さんと松本さんと三谷さんが、修士論文発表会を行いました!

    • 2023/02/10

      B4の西村さんが実務訓練発表会を行いました!丁寧にご指導くださった受け入れ機関の皆様に、心より御礼申し上げます。 NTT先端集積デバイス研究所(神奈川県厚木市)

    • 2023/01/06

      M2の三谷さんが、生体運動班会議@小柴ホールin東大で発表しました!

    • 2022/11/27-2023/1/27

      B4の西村さんが、3か月の実務訓練に参加します!

    • 2022/9/30

      新しくB3の小作光絹さんと水木鳳了さんが研究室のメンバーに加わりました!

    • 2022/09/30

      M2の戸田さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/09/30

      M2の松本さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/09/29

      M1の高橋さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/09/28

      M1の小林さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/02/28

      B4の西村さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/09/28

      M2の三谷さんが、第60回生物物理学会@函館でポスター発表しました!

    • 2022/02/28

      B4の長井くんが、卒論発表を行いました!

    • 2022/02/18

      M2さん2名が、修士論文発表会を行いました!

    • 2022/02/10

      B4さん3名が実務訓練発表会を行いました!丁寧にご指導くださった受け入れ機関の皆様に、心より御礼申し上げます。
      スバル株式会社(愛媛県四国中央市) NTT先端集積デバイス研究所(神奈川県厚木市) 通信総合研究機構 未来ICT研究所(兵庫県神戸市)

    • 2022/01/07-2022/01/09

      生体運動班会議 @ 名古屋大学で、三谷さん、本多先生、藤原が発表しました!

    • 2021/12/01-2021/12/03

      日本分子生物学会で、M2さん2名とM1さん3名(ポスター)+藤原(ワークショップ)が発表しました!

    • 2021/11/25-2022/1/28

      B4さん3名が、3か月の実務訓練に参加します!

    • 2021/10/4

      新しい研究室メンバー(B3)3名が加わりました!

    • 2021/9/1

      本HPをリニューアルしました!(研究室の紹介と研究室の情報を更新しました!)

    • 2021/4/1

      藤原郁子先生が着任されました!

  • About Us(当研究室について)

    まるで生きているように動く分子・細胞の中の物流システム

    空気の流れに逆らった動きなど、ちょっと変わった動きをする物体を、私たちは、「まるで生きているようだ」と表現します。

    実際、生きている物は必ず動いています。おおきな動物が動くことは言うまでもないですが、細胞内の分子についても、正しい場所で正しい時間に機能するためには、「動く」必要があります。

    生物の構成要素である細胞は数十ナノリットル程度の体積の中で数百にも及ぶ化学反応を秩序だって行なっています。

    こんなことは、私たちが行っている「A液とB液を混合する」ような化学反応操作では到底実現できません。

    これを実現するのが「モーター蛋白質」です。このモーター蛋白質のおかげで、反応に必要な物質分子を必要とされる場所に運んで、必要な時間に反応させることができるようになります。

    この機能なしに生命は維持できません。「動くこと」の研究は「生命現象の解明」における中心的課題であります。


    生体運動研究室では、生体内の「動く」メカニズムを分子レベル解明することで、今まで分かっていなかった動きの原理を見出すそうとしています。そして、その機能の工学的応用を実現していきます。

    この分野の研究には、強い独創性と柔軟な発想と行動力が必要です。「今まで何を学んだか」よりも「これから何を知っていくか」が重要です。

    研究内容

    1: 生体運動の分子機構解明

    細胞内にある膨大な数の分子が協調して正確に機能するためには、分子どうしのコミュニケーションが必須です。

    本研究室では運動性タンパク質、とくにアクチン・ミオシンを用いて、複数のタンパク質分子がコミュニケーションをとるメカニズムの解明を目指しています。

    アクチン繊維はもとより、繊維を作るアクチン1個1個の動きを蛍光顕微鏡で直接観察できます。

    分子同士がどのように協調しているかを、「分子ゆらぎ解析」の手法と「蛍光共鳴エネルギー移動」法を用いて研究を進めています。

    2: モータータンパク質によるセンサデバイスの開発

    生体は極めて少量の物質でコントロールされていて、僅かな変化が重大な病気につながります。

    本研究室は、僅かな生体物質をモーター蛋白質で濃縮する技術を開発しました。

    現在は、がん腫瘍マーカーをターゲットとし、事業化段階を目指しています。