小笠原研TOP >日々のできごと
本研究室からは3名が発表しました。
ハノイ工科大学の Fermentation Laboratory へインターンシップで行っていた学生が参加しました。
平沢君より
ベトナムの首都ハノイに行き、ハノイ工科大学と長岡技大の親交を深めるためのシンポジウムに参加しました。英語でポスター発表を行い、ハノイの研究者の方と交流を持ちました。以前のインターンシップで出来たベトナムの友人にも久しぶりに会うことができ、空き時間にはベトナムの文化に触れ、楽しかったです。
新潟立長岡高等学校での交流会で、本研究室ポスドクのジュリアーノ(ブラジル出身)と学生のナイアニー(スリランカ出身)が講演を行いました。
Juliano O. Porciuncula
After 7 years in Japan, it was my first experience in giving a speech for Japanese high school students. I was nervous because it was my first time presenting for an audience outside the university, the presentation had to be in English, and more than that we didn't know each other. Most of them did not know what to do after graduation, and I had to give a light on why did I choose microbiology. I thought they were to be cold and unfriendly and with a poor English skill. But for my surprise they were very friendly, amazingly skilled in English conversation and very interested in my country and my research. It was an enjoyable time with the Nagaoka High School students.
Nayani Daranagama
I was happy to participate the event organized by biological club of Nagaoka high school. It was really interesting to exchange ideas with japanese students. They are enthusiastic to know about international students,their countries and biological researches. They have good effort to learn english and speak in english. Organizing such a event to interact with foreign university students is more important to achieve their goals and to get understand about the world. And also for me, That is great opportunity to understand Japanese education system and explain about my country to them. It was happy to say that all participated sudents have their own future tragets and I wish to sucess them all well. Thank you so much.
本研究室からは3名が発表しました。
国際学会ということで緊張したようでしたが、楽しみもあったようです。
平沢君より
5年に一度のセルラーゼ界のオリンピック的な三重バイオフォーラム2014に参加しました。トリコデルマの大先生にも会え、ポスター発表を聞いてもらうことができました。勉強だけでなく、美味しいご飯もたくさんあり、とても有意義な時間でした。
旭川高等専門学校に高専訪問でうかがい、講演を行いました。
旭川高専出身の本学学生も、大学生活について話をしました。
旭川高専出身の谷口君より
久しぶりに母校の旭川高専を訪れ、少しの時間講演をしました。内容は卒業生から後輩へのメッセージや大学生活、インターンシップに関してです。今回の講演が多少なりとも進路に悩む後輩たちのためになってくれればと願います。
本研究室からは3名が発表しました。
外部の研究者との交流は良い刺激になったようです。
会田君より
今年の糸状菌分子生物学コンファレンスは仙台で開催され、日本各地から糸状菌を扱う研究者や学生が多数集まりました。同じ糸状菌を扱う研究者との交流により、知識を深めつつ、楽しい時間を過ごすことができました。
通野君より
本研究室からは三名が発表しました。北海道札幌市にて、9月9日〜11日の3日間の日程で開催され、約1,500名もの参加者がありました。私は、油を大量に生産する酵母についての発表を行い、外部の研究者との交流を深めました。
本学で開催された国際学会です。
本研究室からは9名が発表しました。
小島君より
ベトナムやメキシコなど海外の先生もたくさん来ていて刺激的な学会だった。顔なじみの長岡の先生まで英語で質問してきて、国際学会なんだなぁと改めて感じた。ベトナムとの共同研究に関する発表をして良いディスカッションをすることができてよかった。
本研究室からは、小笠原准教授と志田特任助教が統合テーマで、ポスドクと学生の5名がポスターセッションで発表しました。
田原君より
セルラーゼの専門家が全国から集い、情報交換を行なうセルラーゼ研究会。多くの研究者と活発に意見交換をすることで新たな知見を得ることができ、研究に対するモチベーションを更に上げることができました。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のwebページにて研究成果が発表されました。
本研究室のJuliano de Oliveira PORCIUNCULAによる"Single Nucleotide Polymorphism Analysis of a Trichoderma reesei Hyper-Cellulolytic Mutant Developed in Japan" が2013年度B.B.B.論文賞を受賞しました。
今年も残す所一ヶ月。悔いの無いように頑張りましょうというわけで飲み会です。
第13回糸状菌分子生物学コンファレンスに参加しました。
本研究室の 谷口 大樹 による「Trichoderma reesei におけるセルラーゼ生産に関与するトランスポーターの解析」が第6回学生優秀ポスター発表賞に選ばれました。
実務訓練に行く学部4年生の壮行会を開催しました。
夏旅行を開催しました。
海釣りへ行ったり山でバーベキューをしたりと、楽しかったです。
第65回日本生物工学会大会に参加しました。
2013. 9. 2-6.
オープンハウスを開催しました。
※写真準備中
小笠原研(森川研)OB・OG会を開催しました。
長岡まつりの大花火大会で花火を鑑賞しました。
OB・OG の方や関係者の方々と交流しつつ迫力満点で綺麗な花火に圧倒されました。
長岡まつりの前夜祭で大民踊流し(盆踊り)に参加しました。
小笠原研としては初参加で、難しかったですが踊っている内に楽しくなりました。
南魚沼市で開催されている八色スイカまつりに有志一同で訪れ、美味しいスイカを頂いてきました。
実家に送った贈答用のスイカも好評でしたし、良かったです。
スイカ祭りの後に津南ひまわり広場にも訪れましたが、残念ながら天候に恵まれず雨から逃げ惑っていました。
いずれ好天気の時に行ってみたいです。
ソフトボール大会・系長杯に参加しました。
本年度はリーグ戦を突破し、トーナメント戦まで駒を進めることができました。
組み合わせのくじ運が良かったのはありますが、数年ぶりのことでしたし嬉しかったです。
また、今月誕生日だったお二人のお祝いもしました。
当研究室と共同研究を行っているサイモン先生(イギリス・ブリストル大学)が講演をしてくださりました。
また、サイモン先生をはじめ、他のお世話になっている方々との懇親会を開催しました。
The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN) に参加しました。
セルラーゼ研究会に参加しました。
当研究室の志田特任准教授がポスター賞第二等を受賞しました。
新しく研究室に配属された学生の歓迎会を開催しました。
卒業式が開催されました。本研究室からは学士四名、修士二名、博士一名が卒業・修了しました。
おめでとう!
壮行会を開催しました。これまでどうもありがとうございました。
研研究室旅行で妙高高原にいきました。
楽しかったです。夕食は少し作りすぎてお腹いっぱいでした。
博士論文公聴会と修士課程発表会が開催され、無事審査に合格することできました。おめでとう!
実務訓練お疲れ様会&歓迎会を開催しました。
マイタケパーティをしました。美味しかったです。
新年会を開催しました。
産休中のアシスタントの方ともお会いできました。
バイオマス&エネルギー expo in 新潟。
匠陵講演会に参加しました。
バイオテクノロジーの父、高峰譲吉博士について講師の山本綽先生が講演してくださいました。
毎月恒例の誕生日会を開催しました。
日本農芸化学会関東支部大会に参加しました。
イギリスブリストル大学で実務訓練を受ける四年生が現地に到着しました。
実務訓練壮行会を開催しました。
研究室のメンバーで旅行へ行きました。今回は諸事情により、近場の越後湯沢でした。
修士二年生の合同中間発表会を開催し、無事終了しました。
長岡まつりで花火を観覧しました。例年長生橋寄りの場所で観覧しますが、今年は初めて大手大橋付近の場所をとりました。長生橋付近から見ると重なってしまうような、発射地点が複数ある花火も、横に広がった状態で観られて良かったです。
森川先生から枝豆やスイカ、冬瓜を頂きました。特に冬瓜のインパクトは大きかったです。
小笠原先生が長期出張で留守にしているので、家庭菜園の草抜きをしつつ野菜を頂きました。夕食に調理して頂きましたが、今回は課題が多かったです。
小笠原先生が家庭菜園で栽培している野菜を頂いたので、みんなで調理して食べました。昼は既婚者の方が主に調理してくれて、さすがのおいしさでした。夜は学生制作でしたが、おいしくつくれました。
ソフトボールの生物系・系長杯に参加しました。
系長杯の後には、産休を迎える研究アシスタントの方の送別会を開催しました。
当研究室新田美貴子が博士号を授与されました。
かずさDNA研究所副所長・田畑先生の講演会を開催しました。
セルラーゼ研究会 第26回大会に参加しました。
学会終了後、有志一同で宇宙航空研究開発機構 JAXA に見学に行きました。
写真はこちら
産休を迎える秘書の方の送別会と、共同研究をしている当大学環境建設系・山口研の学生の歓迎会を開催しました。
当研究室新田美貴子の博士論文公聴会を開催しました。
セルラーゼ研究会 第26回大会に参加しました。
学会終了後、有志一同で宇宙航空研究開発機構 JAXA に見学に行きました。
産休を迎えられた秘書の方の送別会と、共同研究をしている当大学環境建設系・山口研の学生の歓迎会を開催しました。
当研究室新田美貴子の博士論文公聴会を開催しました。
福田教授還暦祝い&阿部夫妻結婚祝い&6研究室合同交流会。
イギリス・ブリストル大学サイモン先生とデイビットさんがいらっしゃいました。
新しく研究室に配属された学部4年生の歓迎会を行いました。
学部4年生と修士2年生が卒業、修了しました。
日本農芸化学会に参加しました。
妙高高原へ旅行に行きました。
バイオマス&エネルギー expo in 新潟に参加しました。
修士2年生と学部4年生の送別会をひらきました。
富山県森林研究所の高畠さんから頂いた野生のエノキ茸を食しました。
修士論文発表会が無事終了しました。
GIGAKUに参加しました。
忘年会兼送別会をひらきました。
10月のお誕生日会をひらきました。
山梨大学の長沼先生が油脂酵母について講演されました。
セルラーゼ研究会第25回大会が開催されました。
第24回研究会ポスター賞受賞ショートトークで 私たちの研究室 M1 山口香織が
「Trichoderma reesei セルラーゼ高生産変異株のSNP解析」と題し発表しました。
南魚沼へ旅行に行きました。
タンパク質結晶生成実験の宇宙実験が終了し、9月16日にソユーズ宇宙船が帰還しました。
JBA発酵と代謝研究会シンポジウムで小笠原准教授が発表します。